ヒロツバイオ、尿でがん検査 受託能力を年100万人に - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ヒロツバイオ、尿でがん検査 受託能力を年100万人に

[有料会員限定]

九州大学発スタートアップのHIROTSUバイオサイエンス(ヒロツバイオ、東京・港)は2020年度中に、尿によるがん検査サービスで年100万人分の検査体制を整える。検査工程を自動化し受託能力を約50倍に高める。企業や健康保険組合から検査を請け負い、一部の医療機関では一般向けにも提供する。

愛媛県の中小企業と組み、尿によるがん検査を自動化する装置を開発した。10月をめどに東京都内の検査拠点に複数台導...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り527文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません