「富岳」と同じCPU、スパコン「不老」運用開始 名大

名古屋大は1日、スーパーコンピューター「不老(フロー)」の運用を始めた。計算速度ランキングで世界一となった理化学研究所・計算科学研究センター(神戸市)の「富岳(ふがく)」と同型の処理装置を搭載し、研究機関や企業からの利用申請を広く受け付け、活用しやすくする。
森健策・情報基盤センター長は、医療分野での活用が喫緊の課題だとして「新型コロナウイルスの薬の解析にも利用できる。多くの研究者に使っていただきたい」と話した。台風発生のメカニズム解析や、自動運転システムの開発などへの活用も期待されている。
不老は、名大の所在地の名古屋市千種区不老町と、計算処理の流れを表すコンピューター用語「フロー」にちなみ名付けられた。CPU(中央演算処理装置)が富岳と同型だが、他の部品が異なるため計算速度は100分の1程度という。
〔共同〕

- 【関連記事】
関連企業・業界
業界: