テレ朝・弘中綾香アナ 素の自分、ユーチューブで解放
テレビ朝日は2019年12月に「動画、はじめてみました」を新たに開設。若手ディレクターによる様々な企画を毎日配信している。アナウンサーによるオリジナル企画にも積極的で、本気のチャレンジ企画が目白押しだ。なかでも話題なのが弘中綾香アナ。19年は「好きな女性アナウンサーランキング」(オリコン調べ)で1位に。そんな弘中アナにユーチューブについて出演者とユーザー、両方の立場から話を聞いた。

「今私が担当している番組は、ユーチューブと連動しているものが多いんです。『お願い!ランキング』での『太田伯山 悩みに答えない毒舌相談室』も未公開トークを配信していて。毎回お話が盛り上がるので、オンエアできているのはたぶん4分の1くらい。放送に入らなかった部分を流せるのはうれしいです」
「『かみひとえ』では、VTRをユーチューブに事前にアップして、いただいたご意見をトークに反映しています。ネットはコメント文化があるので、みなさんの声を吸収しやすい。ユーチューバーさんの動画でも、要望を吸い上げたりするじゃないですか。テレビもそういう双方向な面がもっと増えればいいなと思います」
弘中アナ自身、普段からユーチューブをよく見ているという。
「仕事中は、共演する芸人さんのネタを見たりとか。家にいるときは、料理やメイク動画をチェックしていて、ほかに、私はアイドルが好きなので、ミュージックビデオやライブ映像をよく見ています。韓国の音楽番組では、グループのメンバー1人ひとりをずっと追ってるカメラがあるんですよ。ずっと見ちゃうんですよね、メンバー全員分。『あああ、たまらんです』って感じで(笑)」
「あと、ユーチューブは関連動画の提案機能が秀逸。自分の趣味嗜好と合致するものが多いから、クリックしているとすぐに何時間かたっちゃう。向こうからポンポン送られてくる感じが、抜け出せなくなる……。ワナなのかなって(笑)」
毎週金曜に配信している「弘中美活部」では、汗まみれで過酷エクササイズに挑戦したりと、かなり素の部分をさらけ出した内容だが……。
「そういう時代なんでしょうね。公の顔とそうじゃないときの境目があまりにもなくなっている。私も動画世代を自負していますし、抵抗感はないです。以前は芸能人の方とか、私生活を見せないのが当たり前だったかもしれないですけど。『私、アナウンサーですから』みたいな感じって、時代遅れかなって」
「配信があることで、後輩たちが番組では見せられない特技や個性を出せるのは、すごくいいなと思っています。私も入社当初は『こういう一面もあるのに』とか、自分の力不足で出せない部分があったので。個の力を見つけやすい、見つかりやすい時代になったと思いますね。チャンスが増えました」
「テレビはたくさんの人が関わって、スケールの大きなことができます。一方の動画はパーソナルなことに適していて、身近に感じてもらえる。うまいこと組み合わせて使っていけたら、面白い展開がまだまだ広がりそうです」
(日経エンタテインメント!6月号の記事を再構成 文/内藤悦子 写真/藤本和史 スタイリスト/村田ゆみ子)
[日経MJ2020年6月19日付]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。