/

厳しい暑さと感染対策、どう両立? 悩む鉄道や学校

蒸し暑い日が続き、梅雨が明ければ本格的な夏が訪れる。この夏は例年以上の高温が予想され、厳しい暑さをしのぎながら新型コロナウイルスに警戒する必要がある。公共交通機関や夏休みを短縮して授業に充てる学校は、冷房と換気のバランスや感染防止と暑さ対策の両立に頭を悩ませている。

「蒸し暑い。真夏になったら窓を閉め、冷房を最大限利かせてほしい」。梅雨の晴れ間となった15日、名古屋市営地下鉄で通勤する女性会社員(28)はハンカチを額に当てた。一方、車内は通勤客が戻りつつあり、男性会社員(46)は「通勤時間帯はまさに『3密』。換気徹底のために窓は開けるべきだ」と訴える。

市営地下鉄は5月1日、窓を10センチほど開けたまま運行する異例の対応を始めた。車両には約3分で空気が入れ替わる装置があり、各駅の停車時には扉が開いて換気されるが、窓を開けるよう求める声が複数の利用者から寄せられたという。

ただ、窓を開けたままでは真夏に冷房が十分に利かない恐れがある。市交通局の担当者は「できるだけ安心して乗ってもらうために窓を開けているが、暑さ対策も重要。今後、窓を閉めることも選択肢になり得る」と対応の難しさを語る。

電車内の換気は、ドアの開閉と空調を組み合わせるのが一般的だ。窓を開けるかどうかの判断は鉄道各社で分かれる。名古屋鉄道の場合、乗客が手動で窓を開けることはできるが、あらかじめ開放はしていない。広報担当者は「車内の換気装置で空気の入れ替えはできている」と説明する。

多くの学校は授業の遅れを取り戻すため夏休みを短縮し、熱中症の危険が高い時期に授業をする予定だ。夏休みが13日間しかない愛知県東海市は熱中症のリスクが分かる「暑さ指数」の測定器を小中学校に配り、一定の値を上回れば体育の授業を中止することにした。

市内の学校は家庭科室などの特別教室にクーラーが設置されておらず、市教育委員会の担当者は「音楽や家庭科は感染リスクも高い。当分は教室での授業になるだろう」と話す。

ユニークな対策を取る学校もある。豊田市立童子山小は、晴れた日でも傘を差しながら登下校することを推奨している。直射日光を避け、子どもたちが互いに距離を保つ狙いもある。換気のために窓を開けるためクーラーの設定温度も例年より低くするという。

豊田市では18年7月、校外学習から戻った小学1年生が熱中症で亡くなった。童子山小の野田靖校長は「8月の授業はいつも以上に気を引き締めなければならない。体調不良など児童の小さな変化を見逃さず、他校と暑さ対策を共有していきたい」と警戒する。

飲食店も対策の両立を模索する。もつ鍋店「もつ藤」(名古屋市中区)は入店時のアルコール消毒や座席を離すなどの対策を徹底する一方、換気のための入り口の開放は少しだけにとどめる。

店主の伊藤和之さん(55)は「ただでさえ鍋料理屋は店内が暑くなりがち。換気は必要だが、扉を全開にすると冷房が利かなくなってしまう」と話す。大型連休明けから徐々に客が戻り始め、週末は予約を断るケースも出てきた。「夏を乗り切り、かき入れ時の冬までに完全に客足が戻ってくれればいいな」と願う。

東海で猛暑予想 平年より高気温か

 2020年夏の東海地方は厳しい暑さに見舞われそうだ。気象庁の3カ月予報によると、6~8月の気温は平年より高い見込みになっている。特に7月後半から8月にかけて上空の偏西風がやや北寄りを流れる影響で、太平洋高気圧に覆われやすくなる。
 近年では18年夏が記録的な猛暑だった。岐阜県下呂市と美濃市で、8月の歴代最高気温に並ぶ41・0度を観測した。名古屋市でも8月3日の最高気温が40・3度となり、観測史上初めて40度を超えた。
(茂木祐輔、植田寛之)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません