10の質問で診断 あなたが「ためられない」理由
Dr.マネーお悩み外来 Vol.4
新型コロナウイルスの影響でZoomを使った遠隔相談をスタートした「白鳥FP事務所」。FP白鳥京香がお金に関する悩みならどんな相談にもお答えします。
白鳥 こんにちは、Bさん。聞こえますか? どうされました?
Bさん はい。聞こえます。早速ですが、私、どうしても貯蓄ができないのです。一人暮らしなので、そんなに余裕があるわけじゃないのに、自分でいうのもなんですが結構浪費家で、気がついたら社会人6年目なのに貯蓄は40万円しかありません。少ないですよね。
白鳥 まぁ、そうですね。
Bさん 実は私、決めたことをちゃんと実行できないタイプなんです。昔からずっとそうでした。例えば、ダイエットやジョギングを始めても三日坊主。来年こそは家計簿をつけようと、毎年年末に買って用意するんですが、1カ月続けばいいほうで……。飽きっぽいんです。
白鳥 なるほど。Bさんは、自分が決めたことをちゃんと実行できないタイプだということですね。なぜそう思うのですか?
Bさん えっ。だって、ダイエットもジョギングも貯蓄もしようって決心しても結局いつもできないし。
白鳥 なぜできないのでしょう?
Bさん だからそれは、私は昔から決めたことをちゃんと実行できないタイプだから……。あ! 堂々巡り……。
白鳥 ですよね。Bさんが飽きっぽいというのと貯蓄ができないのは関係ありません。貯蓄ができない原因を自分の性格のせいにしていたら、貯蓄はずっとできないままです。ちょっと、次の質問にYesかNoで答えてみていただけますか。

白鳥 Yesは何個ありましたか?
Bさん 10個です……。
白鳥 とても仕事のしがいがあります! 「Yes」が多ければおおいほど、ためられない人ということになります。貯蓄ができない原因は意志が弱いからではなく、行動と環境にあります。つまり、行動と環境を変えればお金はたまります。これらを全部一気に「No」にできて、かつ、しっかりお金がたまる方法があるのですが、知りたいですか?
Bさん そりゃあ知りたいです。でも、私、覚えていますよ。去年、「老後に2000万円不足する」って話題になってSNSでも炎上しましたよね。白鳥さんは不安をあおって「節約しなさい!」とか言って、私の自由な経済活動を妨害するつもりでしょう。私は一人暮らしですし、2000万円なんてためられませんから。
白鳥 そんなことは言いませんよ。お金は使ってこそ価値が生まれます。どんどん使ってください。それに2000万円ためる必要があるかどうかは人それぞれです。2000万円もためる必要がない人も多いです。逆にもっとためなくてはいけない人もいます。まずは、自分が今いくらためなくてはいけないのかを知ることです。今のお給料はあなたの生活を支えるお金ですが、同時に未来のあなたの生活を支えるお金でもあります。大切なのは、今の収入のうち未来のためにいくら貯蓄していくべきかを知って、実行することです。「使う」と「ためる」のバランスが必要なのです。
Bさん バランスですか……。
白鳥 人生にはこれから様々なライフイベントがあります。一般的には、結婚や出産育児、住宅取得などです。しかし、社会環境やライフスタイルが多様化している今、考え方を変えた方が良さそうです。これまでは学校を卒業して、就職して定年まで勤め上げ、リタイアメントを迎えるいわゆる「人生ゲーム」型の人生でした。でも、今後はその時々で様々な選択をしながら、自分らしい生き方を実現していく人が増えるでしょう。いわば「ポケモンGO!」型人生ですね。仕事の仕方はもちろん、学び直してスキルアップし人脈も広げながらキャリアアップをしていくなどです。自分が、長い人生をどう生きていくのかを考え、その実現のために「お金を計画」を立てて実行していくことが大切なのです。
Bさん ためられないですましていてはいけない気がしてきました。
白鳥 はい、ぜひ一緒に始めましょう。ちなみに先ほどの質問に「Yes」と回答した人はこのようなタイプです。

今後の面談で「ためられる人」になれる解決策をご提案していきます。では、今日の処方箋をお渡ししますね。
◇ ◇ ◇
・「ためられない」に性格は関係ない。
・今の収入は将来の自分の生活を支えるためのお金。貯蓄はすべての人に必要。
◇ ◇ ◇
白鳥 次回、お待ちしています。

本日もお金の悩みを抱えた若者が「白鳥FP事務所」のドアをたたく……。ファイナンシャルプランナーの岩城みずほ氏がマネーリテラシーの向上のために様々なお金の問題を取り上げ、対話形式でわかりやすく解説します。隔週火曜日に掲載します。