/

この記事は会員限定です

データが語る「新常態」 職場への人出と株価は比例

[有料会員限定]
世界の主要都市で移動宣言が緩和され、経済活動の再開が広がりつつある。経済回復を織り込む市場と感染「第2波」を警戒する消費者の姿が、データから見えてきた。

(富田美緒、鈴木菜月)

「どんなニュースでも『いいニュース』になる」。英HSBCのマックス・ケトナー氏は主要国の経済再開への期待にわく市場の雰囲気をこう解説する。日本でも緊急事態宣言が全国的に解除され、職場や店舗へ人が戻りつつある。新型コロナウイルスの感染再拡大のリスクは払拭しきれないが、移動制限の緩和はひとまず「いいニュース」と受け止められている。

世界のどの国や地域で人出が戻りつつあるのか。IT(情報技術)大手や通信会社が独自のデータを公表しており、インターネット上で誰でも調べることができる。代表例が米グーグルの「モビリティ・レポート」。地図アプリなどの利用者の位置情報をもとに、国全体や各地域の感染拡大前の1~2月上旬に比べた人出の増減を「職場」「小売店・娯楽」「住居」など6つの分類ごとに公開中だ。

日本・韓国・台湾 株価の戻り早く

人の移動が戻りつつある国や地域では、市場の期待値も大きい。職場への人出と株価の回復度合いを比べたところ、感染拡大前よりも人出が増えつつある台湾は5月末までに2~3月にかけての下げの7割を取り戻した。4月下旬から国内感染者はほぼゼロが続いており、株価はその後も戻り歩調を強めている。ほぼ平時の人出に戻った韓国も株価の回復は早い。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2861文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

日経ヴェリタス

経済・マーケットの今を深く知る。資産運用ビギナーから投資のプロまで、投資にかかわるすべての方に「確かなモノサシ」となる情報を発信します。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません