「デマ拡散で買い占め」のワケ 識者に聞く対処法
[有料会員限定]
新型コロナウイルスへの不安が募り、トイレットペーパーや保存食などが店頭からなくなり、現在も一部の商品で品薄が続いている。災害などで生産や物流に支障を来した時に必要以上の買いだめが起きやすいが、今回は在庫も十分にあった。SNSの普及で情報の伝達力が飛躍的に高まり不安が増幅したほか、かさばる商品で物流が機能しなかった面もある。買いだめが繰り返された背景や、どう対処すべきか3人の識者に聞いた。
重要×曖昧=デマ拡散
「デマの流通量にはオルポ...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り3281文字

日経MJをPC・スマホで!今なら2カ月無料
ヒット商品の「売れる」理由を徹底リサーチ。売り場戦略から買い手の最新動向まで独自に取材。「日経MJビューアー」ならPC・スマホ・タブレットで読めます。直近30日分の紙面イメージを閲覧でき、横書きのテキストに切り替えて読むこともできます。今なら2カ月無料の初割実施中!