シグマアイ、量子コンピューターでコロナ医療実務の研究 - 日本経済新聞
/

シグマアイ、量子コンピューターでコロナ医療実務の研究

東北大学発スタートアップのシグマアイ(東京・港)は1日、新型コロナウイルスの感染拡大への対応に量子コンピューターを生かす研究を始めたと発表した。患者の搬送先の選定や、医療物資の最適な配置などに活用を見込んでいる。

3月半ばに研究に着手し、このほど特設ウェブサイトを公開した。カナダのDウェーブ・システムズ製の量子アニーリングマシンを使い、新型コロナ患者の搬送先の効率的な選び方や、感染の有無を調べるPCR検査の能力をどう配分するかの計算に取り組んだ事例などを掲載した。

外部企業との共同研究を進めたり、将来的に自社サービスとして販売したりすることを視野に入れている。シグマアイは「研究を実用化できる時期は未定だが、量子コンピューターが新型コロナ対応に貢献できる可能性や活用事例を示していきたい」としている。

量子コンピューターはスーパーコンピューターをしのぐ計算能力を持つとされる。なかでも同社が取り組む「量子アニーリング」と呼ぶ方式は、複数の中から最適な組み合わせを瞬時に選び出すのを得意とする。シグマアイは東北大の大関真之准教授らが設立した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません