自分で試して肝を習得 竹内薫氏が選ぶ3冊 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

自分で試して肝を習得 竹内薫氏が選ぶ3冊

高校数学からはじめるディープラーニング 金丸隆志著

[有料会員限定]

「ディープラーニング」は、よく新聞やテレビのニュースで耳にする言葉である。でも、それが何であるかをきちんと答えられる人は少ないはず。

この本は、題名のように、高校数学から話がはじまる。指数関数、ロジスティック関数、ベクトル、微分、AND、OR、損失関数、重みの調整……。もちろん、人間の脳神経の学習機能を模した「ニューラルネットワーク」のメカニズムとからめて数学を学ぶ。そして、そこにエクセルもしく...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り431文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません