/

入国拒否、ロシアなど14カ国追加 規制は5月末へ延長

安倍晋三首相は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、全世界の国・地域を対象とする4月末までの入国規制を5月末まで延長すると表明した。日本人も含めて入国後14日間は自宅や宿泊施設で待機するよう要請する。外国人の入国を原則拒否する対象にはロシアなど14カ国を追加する。

入国の原則拒否は29日午前0時から効力を発生させる。対象は87カ国・地域になる。首相は対策本部で「全世界で感染者数の拡大傾向に歯止めがかかっていない。水際対策についても、さらなる見直しをする」と述べた。

全世界からの入国規制に関しては発給済み査証(ビザ)の効力停止や、航空便の到着空港の限定などの措置も継続する。

入国の原則拒否は出入国管理法に基づく。過去14日間以内に対象国・地域に滞在歴がある外国人は一部の例外を除いて入国できない。日本人も帰国時にはウイルス感染を調べるPCR検査を実施する。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません