/

子ども軽症者は原則自宅で 日本小児科学会が見解

新型コロナウイルス感染症を巡り日本小児科学会は24日までに、子どもの軽症患者は原則、自宅療養を検討するとの見解を発表した。子どもの行動を抑えるのは難しいため、入院すると医療現場で感染拡大の危険性が高まるとし、成人とは別の方針が必要だとしている。

子どもが入院する場合、保護者が同室で付き添うことも考慮するとした。保護者による看病は子どもの精神的な安定につながるとともに、医療従事者の負担も大きく軽減されると指摘した。

自宅に高齢者などが同居しており、確実に距離を保って過ごすことができない場合は、担当医と保護者で相談する。

見解は、子どもは感染しても比較的軽症なことや、国内では子どもを発端とした大規模な集団感染事例がないことも理由に挙げた。

〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません