/

浙江省、上海―寧波にリニア新設 景気下支えに財政出動

交通分野に56兆円

【北京=多部田俊輔】中国の浙江省政府は17日、上海市から浙江省省都の杭州市を経由して寧波と結ぶリニア鉄道の建設計画を発表した。路線距離は400キロメートル程度で、総投資額は数千億元規模とみられる。同省はリニア鉄道を柱に交通分野だけで総額約3兆6千億元(約56兆円)を投じる。上海―杭州―寧波間はすでに高速鉄道が整備されているが、新型コロナウイルスの影響で経済が大きく落ち込んでおり、巨額の経済対策でてこ入れを目指す。

浙江省の共産党や政府が開いた交通に関する会議で、長期計画にリニア建設を盛り込んだ。開通時期は明らかにしていないが、2035年がめどとなる見通し。中国国有鉄道車両大手の中国中車が時速600キロのリニア車両を開発しており、同社の技術が採用されそうだ。

新型コロナで落ち込んだ経済を立て直すため、中国政府は次世代通信規格「5G」などの新しいインフラの整備を進める方針を打ち出している。高速のリニア鉄道も新分野に含まれており、雲南省でも路線距離が430キロのリニア鉄道の建設計画が浮上している。

中国では上海市街地と空港を結ぶ約30キロのリニアモーターカーの路線が開通している。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

習政権

3期目となる新たな習近平(シー・ジンピン)指導部が発足しました。習政権では習氏に近いとされる「習派」は最高指導部を指す政治局常務委員で7人中6人を占め、序列24位以内の政治局員でも約7割が該当するとみられます。権力の一極集中を進める習政権の最新ニュースや解説をまとめました。

「習政権ウオッチ」習政権の中枢で何が起きているのか。中沢克二編集委員が深掘りします。
「大中国の時代」異形の膨張を続ける「大中国」の轍(わだち)と、習氏のビジョンを読み解きます

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません