PCR外来を整備へ 愛知県方針、無症状者は自宅療養 - 日本経済新聞
/

PCR外来を整備へ 愛知県方針、無症状者は自宅療養

愛知県の大村秀章知事は15日、新型コロナウイルス感染の有無を判断する検査に特化したPCR外来を整備する意向を示した。医療関係者の負担を軽減し、感染の拡大を抑える狙いだ。また感染者が増えて県内の病床が不足した場合、軽症者や無症状者は医療機関に入院せず、生活施設などで療養してもらう方針も示した。

PCR検査を受けるには帰国者・接触者相談センターに電話をし、検査が必要と見込まれれば指定の医療機関を紹介してもらう。しかし、県が同日開いた対策本部医療専門部会では「(センターに電話せずに)患者さんがいっぱい来ている。パンクしそうになっている」との声が医療関係者から上がっていた。

大村知事は会合後、「簡易的な検査を受けていただくことを想定している」とし、PCR外来の整備を念頭に置いていることを明かした。具体的な設置場所などは今後決めるという。

また、県はこの日、感染拡大が続いた場合、軽症者や無症状者は医療機関に入院せず宿泊施設や自宅で療養してもらう方針を示した。現在は全ての感染者が入院しているが、状況に応じて切り替える。ただ、高齢者や基礎疾患などがある人はこれまで通り入院してもらうという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません