FRB、海外中銀にドル供給 世界的なドル不足を緩和 - 日本経済新聞
/

FRB、海外中銀にドル供給 世界的なドル不足を緩和

【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)は31日、海外の中央銀行にドルを供給する緊急措置を発動すると決めた。米国債を一時的に買い入れて基軸通貨ドルを提供する仕組みで、ニューヨーク連銀に口座を持つ200以上の中央銀行や国際機関などが対象となる。世界的なドル不足を解消する狙いで、米国債の利回り低下にもつながるとみている。

FRBは日銀や欧州中央銀行(ECB)など14中銀とともに、海外の民間銀行にドルを供給する仕組みを持つ。今回は世界中の中銀を対象にドルを一時的に貸し出し、国際的なドルの供給体制を拡充する。FRBは国内外の取引窓口であるニューヨーク連銀を通じて米国債を一時的に買い入れ、翌日物のドル資金を供給する。当面は6カ月間の時限措置とする。

新興国や途上国を中心に、海外の中銀は資金流出で外貨準備が不足する懸念がある。手持ちの米国債を売却してドル資金を確保する動きが強まり、FRBはそれが世界的なドル不足をさらに強め、米国債市場が不安定になる一因とみる。そのため、米国債をFRBが海外中銀から吸い上げる仕組みを敷いて、市場の資金不足を和らげる緊急措置を発動することにした。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません