/

オンライン診療、初診解禁を検討 厚労相が表明

(更新)

加藤勝信厚生労働相は31日の経済財政諮問会議で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンライン診療を初診から認める検討に入ると表明した。現状では初診は対面診療が原則だ。感染の拡大に備え、オンライン診療を初診から認めることで患者や医療従事者の院内感染を減らす狙いがある。コロナを疑った人が病院に殺到することを防ぎ、医療体制を維持する。

緊急の対応策として近く規制改革推進会議の中で議論し、方針をとりまとめる。厚労省はすでに新型コロナ対策の臨時措置として、保険を適用するオンライン診療の対象を拡大。対面での初診の後、自宅療養となった軽症者や無症状の感染者にはオンラインで薬を処方できるようにすることを決めた。

厚労省は週内にもオンライン診療の指針について有識者が話し合う検討会を開く。患者の爆発的急増への懸念が強まるなか、一段の規制緩和を検討する。

安倍晋三首相は31日の諮問会議で「最前線で活躍している医師、看護師を院内感染リスクから守るためにもオンライン診療を活用していくことが重要だ」との考えを示した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません