日経平均株価、3月は10.5% 2225円下落
3月の日経平均株価は月間で10.5%(2225円95銭)安と3カ月連続で下落した。3カ月続落は2015年12月~16年2月以来となる。新型コロナウイルスの感染拡大で、企業の生産の一部停止や消費の落ち込みなどで経済が停滞するとの懸念が高まった。

2月末に政府が全国の小中学校と高校などに休校を要請。3月半ば以降は自動車各社が海外の工場を停止するとの発表が相次いだ。丸紅が巨額の減損損失で2020年3月期の最終赤字を発表するなど、企業業績への影響も顕在化した。日経平均は9~13日の週に3318円下げ、週間の下げ幅は過去最大となった。
19日には16年11月以来およそ3年4カ月ぶりの安値を付けた。各国の金融・経済対策期待で買い戻しが入り、23~27日は2836円上昇。週間の上げ幅は過去最大となったが、31日は1万8917円と月末ベースで17年3月以来3年ぶりに1万9000円を割り込んで取引を終えた。
関連企業・業界
企業: