/

新型コロナ、特措法改正案が衆院通過 13日にも成立へ

新型コロナウイルス感染症を適用対象に加える新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案が12日の衆院本会議で可決、参院に送付された。与党のほか、共産党を除く野党が賛成した。13日にも参院本会議で採決し、成立する見込みだ。新型コロナの感染拡大で国民の生活や経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある場合、政府が「緊急事態」を宣言できるようになる。

政府は全国一斉の臨時休校や大規模イベントの自粛などを要請しているが、法的根拠がない。同改正案が成立し、緊急事態宣言を発令すれば、法的な裏付けとなる。

法案を担当する西村康稔経済財政・再生相は11日の衆院内閣委員会で「緊急事態宣言は伝家の宝刀として使わずに済むよう、まずは収束に向けて全力を挙げて取り組んでいきたい」と述べ、宣言に慎重姿勢を示した。

与野党は衆院内閣委で、私的権利の制限を含む緊急事態宣言について「特に緊急でやむを得ない場合を除き国会に事前に報告する」などとした20項目の付帯決議を採択した。付帯決議に法的拘束力はない。

立憲民主党などの野党共同会派は緊急事態宣言に一定の歯止めを設けるため「緊急の場合を除く事前の国会承認」などを法案に盛り込むよう与党側に求めていた。与党は法案修正には応じず、付帯決議の採択で与野党が折り合った。

新型肺炎

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません