/

この記事は会員限定です

AIの学習データを保護 特許庁、21年法改正めざす

[有料会員限定]

デジタル分野の知的財産を保護する仕組みが広がる。特許庁は人工知能(AI)や3Dプリンターに投入するデータ群で従来にない独自性の高いものについて、権利侵害があれば差し止められるようにする方針だ。特許法は「モノ」の保護が中心だったが、意味あるデータのまとまりを守る制度を整える。企業がデータ分析の質を高めて事業改革をめざす動きに一段と弾みがつきそうだ。

現行の特許法もコンピュータープログラムまでは保護...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り573文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません