教育をデータで斬る(5) 旧制高校が「身の丈」を変えた
エール大学助教授 成田悠輔
[有料会員限定]
日本にも、教育が生徒の人生を変えたといえる事例があります。明治時代の旧制高等学校です。1894年に制度が始まった旧制高校は、政治・経済はもとより文化などの各分野で、近代日本を築いた多くの偉人を輩出しました。
旧制高校の教育は若者の将来にどう影響したのでしょう。筆者は一橋大学の田中万理、森口千晶の両氏とともに、2つのデータを融合してこの問いに答えました。入学者名簿などの旧制高校史料と、入学から数十...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り647文字

ニュースなどで注目される経済学の最新トレンドを、気鋭の学者や有識者がわかりやすく解説します。