遺言の保管制度、7月スタート 「自筆」でも安心 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

遺言の保管制度、7月スタート 「自筆」でも安心

[有料会員限定]
 相続で家族がもめないよう今から遺言書を書こうと思います。7月から遺言書の保管制度が始まるという話を聞きましたが、どんな仕組みですか。

遺言書は法律上、大きく2種類あります。「公正証書遺言」は元裁判官や元検察官などがなる公証人が、遺言者本人から内容を聞き、まとめます。原本を公証役場が保管するので紛失や改ざんの恐れがありません。

自ら手書きするのが「自筆証書遺言」です。財産目録を除いて全文を自書する...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り912文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません