燃料プール冷却、43分間停止 伊方原発の電源一時喪失 - 日本経済新聞
/

燃料プール冷却、43分間停止 伊方原発の電源一時喪失

(更新)

四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)が一時電源を喪失したトラブルで、3号機の核燃料プールの冷却が43分間停止していたことが6日、四国電への取材で分かった。プールの水温は電源喪失前の33.0度から34.1度に上昇した。四国電によると、規定の上限温度は65度で「安全性に問題はない」とした。

3号機のプールでは、プルサーマル発電で使用したウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を含む1504体が保管されていた。このうち157体は1月中旬に取り出されたばかりで、原子炉停止後に出し続ける「崩壊熱」が他の燃料に比べ大きいという。

四国電によると、1月25日午後3時44分、外部からの電源が遮断され、原発内の電源が一時喪失するトラブルが発生。約10秒後に、非常用ディーゼル発電機が起動するなどして復旧した。その後、手順に従い、原子炉の冷却設備などが優先して順次起動し、発電所員が各機器の起動状況を目視で確認した上で、午後4時27分に燃料プールのポンプの電源を手動で起動した。

同日夜に松山市で開いた会見で43分間の冷却停止に触れなかった理由について四国電は6日、取材に「会見では停電の原因や状況の説明が中心となった」と述べ、質問があれば答える準備はしていたとした。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません