毎週土曜日付の日本経済新聞の読書面で、評者の署名入り書評を掲載した本を紹介します。書評は日経電子版で読むことができます。
◇ ◇ ◇
21 Lessons ユヴァル・ノア・ハラリ著
>>日経電子版で書評を読む 「情報の海に方向感覚与える」
原題=21 LESSONS FOR THE 21ST CENTURY
(柴田裕之訳、河出書房新社・2400円)
▼著者は76年イスラエル生まれ。著書に『サピエンス全史』『ホモ・デウス』。
※書籍の価格は税抜きで表記しています息吹 テッド・チャン著
>>日経電子版で書評を読む 「想像が生み出す新たな理解」
原題=EXHALATION
(大森望訳、早川書房・1900円)
▼著者は67年米ニューヨーク州生まれ。著書に『あなたの人生の物語』。
※書籍の価格は税抜きで表記しています遠の眠りの 谷崎由依著
>>日経電子版で書評を読む 「戦争の時代に少女が紡ぐ夢」
(集英社・1800円)
たにざき・ゆい 78年福井県生まれ。作家・翻訳家。近畿大文芸学部准教授。著書に『舞い落ちる村』『藁の王』など。
※書籍の価格は税抜きで表記していますオタク経済圏創世記 中山淳雄著
>>日経電子版で書評を読む 「趣味から産業へ 拡大の軌跡」
(日経BP・1700円)
なかやま・あつお 80年栃木県生まれ。ゲームやアニメ関連のコンテンツビジネスを手掛けるブシロードの執行役員を務める。
※書籍の価格は税抜きで表記しています地形の思想史 原武史著
>>日経電子版で書評を読む 「現場歩き歴史の襞に触れる」
(KADOKAWA・1800円)
はら・たけし 62年東京生まれ。放送大学教授。専攻は日本政治思想史。著書に『大正天皇』『昭和天皇』『平成の終焉』など。
※書籍の価格は税抜きで表記しています