仮想通貨、遠い「投資対象」 19年のファンド新設半減 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

仮想通貨、遠い「投資対象」 19年のファンド新設半減

ヘッジ手段乏しく悪循環

[有料会員限定]

投資対象としての暗号資産(仮想通貨)が厳しい環境に置かれている。代表的なビットコインは2019年6月につけた高値(約1万3800ドル)から4割ほど安い水準に落ち込む。機関投資家の参入は限定的で、撤退するファンドも増えてきた。投資商品の広がりにも欠け、新しいアセットクラス(資産)になるには課題は多い。

「金価格とビットコインが連動した」――。年明け早々、仮想通貨交換会社の関係者は思わずつぶやいた。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1008文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません