理系博士にビジネス感覚を 天野浩名古屋大教授
[有料会員限定]
最先端のイノベーションを担う日本の理科系大学院の博士課程が存在意義を問われている。博士の採用に意欲的な企業は少なく、学歴に見合う高給も保証されない。日本の博士号取得者は先進国でほぼ唯一減り、技術開発で世界から後れをとりかねない。社会に役立つ博士を育てる取り組みや課題を、ノーベル物理学賞受賞者の天野浩・名古屋大学教授に聞いた。
――理科系の博士にとって「受難」の時代が続いています。
「昔の大学院の...

就職活動に励む学生、採用する側の企業は、ともにオンラインと対面を駆使しより良い出会いを求めます。就活に役立つニュースや、様々な疑問に答える『就活探偵団』などの読み物を掲載します。