/

この記事は会員限定です

WIPO日本事務所長「知財のただ乗り防止を」

[有料会員限定]

2019年11月に就任した世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所の沢井智毅所長は日本経済新聞とのインタビューで「デジタル化が進むと知的財産制度の役割がいっそう高まる」と強調した。日本では知財の重要性が浸透しておらず、海外の大手企業が特許権を無視する「ただ乗り」の恐れがあるとも語り、知財保護の意識を高める重要性を訴えた。

デジタル経済の発展で、ビッグデータや人工知能(AI)など形のないモノが価値...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り519文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません