井上靖氏、ノーベル賞候補だった 69年推薦の資料開示 - 日本経済新聞
/

井上靖氏、ノーベル賞候補だった 69年推薦の資料開示

(更新)

【ストックホルム=共同】1969年のノーベル文学賞選考で「天平の甍」「敦煌」などで知られる作家の故井上靖氏(07~91年)が候補者に推薦されていたことが分かった。選考主体のスウェーデン・アカデミーが共同通信の請求を受け、2日に資料を開示した。井上氏が同賞候補となっていたことが公式資料で判明するのは初めて。

川端康成が受賞した68年の選考まで、候補に含まれていた作家の三島由紀夫と詩人の西脇順三郎は、69年の選考では推薦されていなかった。

69年は井上氏を含め103の候補推薦があった。ドイツの大学教授が推薦した井上氏について、アカデミーは「まだ十分な調査がなされていないため、今年の新たな日本への賞は除外する」と指摘。井上氏はその先の選考から漏れた。

候補の中には「イワン・デニーソヴィチの一日」などでソ連時代の強制収容所の実情を告発し、70年に受賞したロシアの作家、故ソルジェニーツィン氏も初めて推薦されていた。

69年の受賞者はアイルランド出身の小説・劇作家サミュエル・ベケット。開示資料によると、最終選考では選考委員会の意見が割れ、エステリング委員長(当時)がフランスの作家アンドレ・マルローらを推薦したのに対し、他の4人の委員はベケットを推していた。

ノーベル賞の候補者名や選考過程は、50年間非公開となっている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません