イデコ・NISA大改革 間違いやすい5つのポイント - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

イデコ・NISA大改革 間違いやすい5つのポイント

編集委員 田村正之

[有料会員限定]

「自分年金」づくりの有力な手段である確定拠出年金(DC)と少額投資非課税制度(NISA)の仕組みが大きく変わる。ともに来年の法改正を目指す。しかし制度変更の内容は複雑で誤解も多い。十分知られていない点を中心に、間違えやすい5つのポイントを知っておこう。

<確定拠出年金編>

まず確定拠出年金。自分の運用しだいで将来の年金が変わる仕組みで、個人型(イデコ)と企業型がある。

●誤解(1) イデコ加入が全員65歳まで可能に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2296文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません