ゲームに青春をささげるのはアリ? 迷える14歳プロ
eスポーツ 熱狂の正体(5)
(更新) [有料会員限定]
「みんな、集まってる?」
11月の昼下がり、「N高等学校」行事担当の教員、金堂宏昭が呼び掛けた相手はパソコン。すぐさまチャットツールで日本全国の自宅から部員たちがアクセスしてきた。
「N高等学校」はオンラインで完結する通信制の高校。メディア・出版大手のKADOKAWAが2016年に設立し、フィギュアスケートの紀平梨花らも通う。金堂が集合をかけたのは「eスポーツ部」の部員たち。週に1度のミーティング...

コンピューターゲームをスポーツとして捉えるeスポーツが世界を席巻している。米国で開かれる大会では億単位の賞金が動き、関連ビジネスが拡大している。中国では国策で選手を育て、IT企業がゲーム会社を買いあさっている。遅れていた日本でもスターゲーマーが出始めるなど、ここに来て盛り上がりを見せている。最前線の世界の現場から、熱狂の正体を解き明かす。(この連載は本編5回、ビジュアルデータ1回で構成します)
- 医者になるよりeスポーツ 優勝賞金3億円( 更新)
- 中国、テンセントの膨張支える国策ゲーマー( 更新)