楽天・DeNAの系譜継ぐ沖縄新球団の夢
プロ野球動かしたテック族・番外編(3)
[有料会員限定]
11月6日早朝、沖縄県のANAボールパーク浦添。夏のような日が差し込むグラウンドに、高校や大学、社会人チームのユニホームを着た80人の若者が集まってきた。この日は沖縄初のプロ野球チーム「琉球ブルーオーシャンズ」の旗揚げに向けた選手の入団テストが開かれた。
選手に鋭い目を向けていたのが、元プロ野球選手の田尾安志だ。巧打の外野手として中日で一時代を築き、西武と阪神でも活躍。イチローが憧れの選手として名...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2681文字

戦後に国民的娯楽の地位を築いたプロ野球は15年前、存亡の危機にあった。近鉄・オリックスの合併構想を機に噴出した球団再編運動。2004年、選手たちによる史上初のストライキを機に、球界は勃興し始めていたネット産業の起業家たちと出会う。リーマンショックの4年前、マネーがあふれユーフォリア(陶酔)という言葉を耳にすることが増えたころの話だ。テックの旗手たちはいかにプロ野球を動かし、今の再生へとつなげたのか。 (この連載は本編10回、番外編3回で構成します)
- 近鉄球団買いませんか ヒルズの熱い夏( 更新)
- もう一つの球団合併、止めたソフトバンク( 更新)
関連キーワード