ベネッセ、採点業務受託をPR 文科相「信頼性に疑念」
(更新)
大学入学共通テストに導入される記述式問題を巡り、採点関連業務を受託したベネッセコーポレーションが、高校向けのPR資料に受託の事実を記載していたことが20日、分かった。萩生田光一文部科学相は「採点業務の中立性や信頼性に疑念を招くもので、厳重に抗議したい」と述べた。

同日の衆院文科委員会で野党側委員から指摘があった。
関係者によると、資料は同社が2017年に高校を集めて自社サービスなどを紹介する研究会で配布した。同社は大学入試センターに記述式問題の試行調査の採点ノウハウを提供、助言する業務を受託しており、資料には「記述式採点アドバイザリー業務受託」などと記載していた。
野党側委員は「資料への記載は利益相反だ」と指摘。萩生田氏は「事実を確認したので、きちんとした対応をしたい」と応じた。同省は「ただちに契約違反ではない」としながらも、20日に同社から事情を聴き、是正するよう伝えた。
21年1月が本番の共通テストでは、ベネッセの関連会社「学力評価研究機構」が国語と数学の記述式問題の採点を担う。