検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)とLINEは18日、2020年10月までに経営統合することで基本合意したと正式発表した。両社の直近の通期売上高を単純合算すると約1兆1600億円で、楽天(18年12月期に1兆1千億円)を上回り、国内ネット企業で首位となる。統合後は人工知能(AI)を軸とした中長期の技術開発などに年1千億円規模を投じ、世界のIT(情報技術)大手に対抗する。
ネット市場では米「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業や中国のアリババ集団など、米中が圧倒的な規模を持つ。AIなど新技術への投資が求められるなか、経営統合で規模の拡大を目指す。ZHDとLINEは18日、「経営資源を集約し、日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」とコメントした。
19年12月に最終契約を結んで以降にソフトバンクと韓国ネットサービス大手のネイバーが共同でLINEに対してTOB(株式公開買い付け)を実施し、LINEを3400億円を投じて非公開化する計画だ。LINEは上場廃止となる。LINE株を保有する一般株主は1株につき5200円を受け取ることになる。
ZHD株を保有する一般株主は立場は変わらないが、統合の過程で発行済み株式数が増えるため、希薄化で出資比率が下がる見通しだ。
グループ内の株式交換や移転を通じ、最終的にはZHDの親会社であるソフトバンクとLINEを傘下に持つネイバーが50%ずつ出資する持ち株会社がZHDの親会社になる。ZHDが傘下に完全子会社として事業会社の「ヤフー」と「LINE」を抱える枠組みで調整する。
ZHDとLINEは18日午後5時から都内で記者会見を開く。ZHD川辺健太郎社長とLINE出沢剛社長が出席し、統合の狙いなど説明する。