医薬品の国内7~9月、キイトルーダ好調 - 日本経済新聞
/

医薬品の国内7~9月、キイトルーダ好調

米医薬サービス・調査会社のIQVIAは、2019年7~9月期における医療用医薬品の国内売上高(薬価ベース)を公表した。米メルクのがん免疫薬「キイトルーダ」が4~6月期に続いて首位となり、好調を維持した。

キイトルーダの売上高は373億円。免疫のブレーキを外してがんを攻撃させる薬で、国内ではMSDが製造・販売している。肺がん治療で最初に使う薬として承認を取得。18年12月の適応拡大で、より多くの患者に投与できるようになったことが拡販につながったようだ。

2位は中外製薬のがん治療薬「アバスチン」で321億円。3位は小野薬品工業などのがん免疫薬「オプジーボ」の270億円で、1~3位までをがん治療薬が占めた。

4位には米ファイザーの疼痛(とうつう)治療薬「リリカ」が252億円が続いた。

7位に入った英アストラゼネカの肺がん治療薬「タグリッソ」の伸びが大きい。売上高は224億円だった。タグリッソはがんの増殖に関わる「EGFR」遺伝子が変異した患者が飲む錠剤として16年に承認。18年8月に適応拡大が承認され、1回目の治療から使えるようになったことが影響したとみられる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません