南アフリカ3度目V、イングランドに32-12 ラグビーW杯 - 日本経済新聞
/

南アフリカ3度目V、イングランドに32-12 ラグビーW杯

ラグビーワールドカップ(W杯)は2日、横浜国際総合競技場(横浜市)で決勝が行われ、南アフリカがイングランドを32-12で下して優勝した。南アの優勝は2007年大会以来3度目で、ニュージーランドと並んで最多となった。

南アフリカは1次リーグ初戦でニュージーランドに敗れており、黒星を喫したチームの優勝は第9回の今大会で初めて。初の8強入りを果たした日本を準々決勝で退け、準決勝はウェールズに競り勝つなど立ち直った。

07年大会決勝と同じ顔合わせ。南アは前半、SOポラードが4本のPGを成功させて12-6とリード。後半はマピンピとコルビの両WTBがトライを決めイングランドを突き放した。イングランドは03年以来2度目の栄冠には届かなかった。

大会得点王に69得点のポラードが輝き、ウェールズのWTBアダムズが7トライでトライ王となった。

◇   ◇   ◇

ベンチに下がった南アフリカの主将、フランカーのコリシは一人、泣いていた。終了間際、イングランドに20点差をつけ、スタンドのファンから地鳴りのような歓声が注がれる中、勝利を確信したのか主将は静かに天を仰いだ。

そして歓喜の瞬間は訪れた。ラストプレーの笛が鳴り、SOポラードがボールを外に蹴り出すと、喜びを爆発させピッチの中へ。「国のために誇りに思う。今までの人生でベストの経験だ」

準決勝でニュージーランドを破ったイングランドの勢いを、南アフリカは持ち前のフィジカルで完璧に封じ込めた。勝利の予感は試合序盤から。前半3分、最初のスクラムで相手を押し込みプレッシャーを与え、その後、ナンバー8・フェルミューレンがボールを密集から奪い、この日最初のPGへとつなげた。

イングランドに1週間前のようなキレは無かったが、それ以上に規律のとれた南アフリカの守備が相手の攻撃を許さなかったといっていいだろう。80分間でタックルは154本にも及び、成功率は92%。相手がボールを持った瞬間に2~3人で囲い込み、カバー役も緊密なディフェンスラインで突破口を封じた。

後半に入ると「ボムスコッド(爆弾処理班)」と呼ばれる控えFW陣を次々と投入し、得意のフィジカル戦の地固め態勢に。スクラムでペナルティーを誘っては点差を拡大。相手の統制が徐々に乱れていくと、終盤はマピンピ、コルビの両翼WTBがトライを重ね、一気に試合を決定づけた。

かつて同国で白人のスポーツとされたラグビー。自国開催で初優勝した第3回大会から24年。この日の表彰式では初の黒人主将のコリシがトロフィーを掲げ、マピンピの音頭のもとでチーム全員が喜びの舞を披露した。「国にはたくさんの問題があるが、一つになって協力すれば目標を達成できる」とコリシ。母国へ希望の明かりをともす、3度目の戴冠だった。

(堀部遥)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません