文化功労者の宮本茂さん、マリオ生みの親 世界夢中に
「ゲームが日本の文化として日が当たるようになった」。選ばれたことに少し照れくさそうな表情を浮かべる。世界の子どもから大人までが熱狂する「マリオ」の生みの親。「現代のビデオゲームの父」として、ゲーム大国日本の礎を築いた。

幼い頃の夢は漫画家だった。金沢美術工芸大を卒業後、任天堂に入社し、ゲーム制作に従事する。入社5年目の1981年に手がけた「ドンキーコング」や、ファミリーコンピューター向けソフトとして85年に発売した「スーパーマリオブラザーズ」など、相次ぎ世界的ヒット作を飛ばした。
「次はこうしよう」「俺ならこうする」と大勢で楽しめるゲームを目指し開発してきた。京都の老舗として東京のトレンドを意識しなかったからこそ、欧米でも広く受け入れられ、あっという間に世界を夢中にさせた。
「新しいことで世界を笑顔にしたい」。2020年にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に任天堂のエリアができ、22年にはマリオの映画公開を目指す。目標は大好きなミッキーマウス。「何年後に肩を並べられるかな」。まだまだ守りに入る気配はない。(任天堂代表取締役フェロー、66歳)
関連企業・業界
企業: