/

この記事は会員限定です

株、「両極端戦略」で備え 強まる不透明さ映す

証券部 須永太一朗

[有料会員限定]

先行きが不透明ななか上昇を続ける日本株市場で、苦肉の策ともいえる投資戦略が目立つ。個別テーマでの成長性に着目した「グロース株」と、利回りなどに着目した「バリュー株」の二兎(にと)を追う戦略だ。米中対立などの材料をきっかけに相場が大きく変動しやすい状況下、一方向にポジションを傾けるのを避けたい投資家心理を映し出している。

「人工知能(AI)などのイノベーションで成長する株と、業績や企業統治の改善が...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り956文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません