ホンダ、欧州の全車電動化を3年前倒し 22年までに - 日本経済新聞
/

ホンダ、欧州の全車電動化を3年前倒し 22年までに

ホンダは23日、欧州で販売する全車両を2022年までに電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車にすると発表した。従来の計画では25年までの達成を目指していたが3年前倒しする。欧州エネルギー大手のバッテンフォール(スウェーデン)との提携も発表した。一連の取り組みで欧州でEVを活用したエネルギー戦略を加速するねらいだ。

ホンダは20年に欧州で発売する初の量産EV「ホンダ e」を皮切りに電動化を推し進める。EVを単に移動手段とするだけでなく、電力をためる「蓄電池」としても活用していく。

ホンダとバッテンフォールは欧州におけるエネルギーの新たなビジネスモデルを共同開発する。具体的には水素や風力といった再生可能エネルギー由来の電力を、電力コストが安い夜間などにEVにため、逆に日中はスマートグリッド(次世代送電網)へ供給し、インフラ全体を見据えた最適なエネルギーの活用策を探る。

こうしたサービスを20年に英国とドイツで実用化する予定だ。欧州の他国でも順次広げていく。ホンダに限らずあらゆる車メーカーのEVでも使えるようにする。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません