/

長野市、LINEで台風被災者の問い合わせに対応

長野市は18日、台風19号の被災者からの問い合わせに対応するため、対話アプリ「LINE」を活用すると発表した。罹災(りさい)証明書の発行に関する質問などを人工知能(AI)のチャットボットが回答してくれる仕組み。避難所に身を寄せる被災者を中心に情報の入手が難しいなか、身近にあるスマートフォンでも情報収集しやすい環境づくりを急ぐ。

LINEのアプリで「長野市2019台風被災者支援」アカウントと友達になることで、18日から24時間利用が可能となる。質問と回答は約100項目準備しており、罹災証明書関連のほか損害保険、生活再建資金などの問い合わせについても対応する。

県も同日、同様のサービスをLINE上で始めた。「長野県被災者支援」アカウントと友達になると使える。現在は上田市や須坂市など11市町が対象地域。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません