マイナンバーカード普及の大号令、自治体の混乱必至
[有料会員限定]
政府の「デジタル・ガバメント閣僚会議」が9月に示したマイナンバーカードの普及促進策が、カードの交付実務を担う自治体の窓口に混乱をもたらしそうだ。カードの普及率は交付から3年半たった2019年7月時点で13.5%にとどまる。ここから3年8カ月後の23年3月末に「ほとんどの住民がカードを保有」するようにするとの方針を打ち出したからだ。
マイナンバーカードは自治体が窓口となって希望者に無償で交付している...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1983文字