魚のおいしさ「見える化」 福山大、廻鮮寿司しまなみと
[有料会員限定]
福山大学(広島県福山市)はブランド化に取り組む養殖シロギスの認知度向上を狙って、魚のおいしさの「見える化」に挑む。試食評価と成分分析を組み合わせ、4種の魚の味と食感を数値化して「美味(おい)しさタグ」で表示する。まず福山市内の回転ずし店で試し、その後は魚種の拡大にも取り組む。顧客に面白さを提供し、店の集客と魚の消費拡大に一役買う。
企画したのは増養殖学が専門の有滝真人教授。「廻鮮寿司しまなみ」を...
福山大学(広島県福山市)はブランド化に取り組む養殖シロギスの認知度向上を狙って、魚のおいしさの「見える化」に挑む。試食評価と成分分析を組み合わせ、4種の魚の味と食感を数値化して「美味(おい)しさタグ」で表示する。まず福山市内の回転ずし店で試し、その後は魚種の拡大にも取り組む。顧客に面白さを提供し、店の集客と魚の消費拡大に一役買う。
企画したのは増養殖学が専門の有滝真人教授。「廻鮮寿司しまなみ」を...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません