AIで創薬コスト半減 富士通や京大、20年にも実用化
日本の競争力底上げ
[有料会員限定]
富士通や武田薬品工業、京都大学など国内の約100の企業や研究機関からなる研究グループは、多数の人工知能(AI)を組み合わせて創薬効率を高める基盤技術を開発した。治療効果が高く副作用の少ない新薬を探しやすくなる。創薬にかかるコストを半減し、開発期間を3割縮められるという。2020年にも実用化して、日本勢の競争力の向上につなげる。
1つの新薬を開発するには、2000億円以上の費用と約13年の期間がか...
日本の競争力底上げ
富士通や武田薬品工業、京都大学など国内の約100の企業や研究機関からなる研究グループは、多数の人工知能(AI)を組み合わせて創薬効率を高める基盤技術を開発した。治療効果が高く副作用の少ない新薬を探しやすくなる。創薬にかかるコストを半減し、開発期間を3割縮められるという。2020年にも実用化して、日本勢の競争力の向上につなげる。
1つの新薬を開発するには、2000億円以上の費用と約13年の期間がか...
権限不足のため、フォローできません