無形資産の果実、消費者に 岩田・日経センター理事長 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

無形資産の果実、消費者に 岩田・日経センター理事長

Neo economy 識者に聞く(1)

[有料会員限定]

無形資産など従来の発想ではとらえられなくなっている価値は経済をどう変えるのか、内外の有識者に聞いた。初回は日銀の元副総裁で日本経済研究センターの岩田一政理事長。

――無形資産の経済への影響をどう捉えていますか。

「現代の経済成長の源泉となっている。知識や科学的発見が代表するように、無形資産は他の国や産業に波及しやすい性質があるためだ。数十年単位でみて経済社会の構造そのものを変える可能性もある。人...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り804文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません