監査法人大手、3者が経常減益 AI監査で費用増
4大監査法人の収益環境が厳しさを増している。13日出そろった2018年度の決算では、EY新日本監査法人など3者が前の年度比で経常減益だった。人工知能(AI)の活用に向けたシステム投資や人件費上昇などの負担が重くなっている。監査業務の複雑化に伴い、企業から受け取る監査報酬は増加。4者とも増収となったが、採算改善にはつながっていない。
EY新日本の経常利益は、9億円強と前年度比で6割減った。人材獲得に向けて会計士の報酬の引き上げを進め、AI監査の実用化に向けたシステム開発費もかさんだ。1割減益のあずさ監査法人も状況は似ている。
監査法人トーマツの経常利益は8億円弱と4割減少。IT(情報技術)分野のエンジニアやデータサイエンティストといった新たな専門人材の採用を増やしているためだ。サイバーセキュリティー対策強化などの費用は3割強増えた。永山晴子執行役は「守りの投資がかさんだ」と話す。
一方、PwCあらた監査法人は増益だった。負荷軽減に向けた人員採用などが一服した。
監査大手は業務で求められる水準が質量とも高まっているため、案件を精査し、顧客数拡大にはやや慎重姿勢を取る。半面、案件ごとの監査報酬は増加傾向にある。
関連企業・業界
業界: