「スマホ依存」自覚している人は7割 民間調べ
調査会社のMMDラボ(東京・港)は、スマートフォン依存に関して、自覚している人が約7割だったとの調査を発表した。「かなり依存している」と答えた割合が一番多かったのは30代で約3割に上った。歩きスマホに関しては、9割を超える人が危ないと回答した。
スマホを所有する15~69歳の男女562人を対象に8月に調査した。スマホ依存に関して、当てはまることを複数回答で聞いたところ、最も多かった回答は「寝るとき、スマホを枕元に置いて寝る」で67.3%だった。続いて「ちょっとした待ち時間にスマホをいじる」が67.1%、「情報収集源のほとんどがスマホ」が56.4%だった。
当てはまる項目の平均は2016年に実施した調査と比較して、どの年代も増えていることがわかった。16年に3.5個だった当てはまる項目の数が、今回の調査では4個に増えた。
歩きスマホをしている人が原因でぶつかった、ケガをした経験がある人は13.2%だった。歩きスマホに対する規制などについては5割の人が「必要」と答えた。歩きスマホ専用レーンについては、他人が歩きスマホをするため「必要があると思う」と答えた人は25.6%に上った。
関連企業・業界
業界: