「鉄リサイクル」は温暖化対策になるか - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「鉄リサイクル」は温暖化対策になるか

科学記者の目 編集委員 滝順一

[有料会員限定]

スクラップを電炉で溶かしてリサイクルした鉄は、高炉で鉄鉱石からつくった鉄(銑鉄)に比べて、二酸化炭素(CO2)排出が少ないと言えるのか。鉄リサイクルのCO2削減効果をめぐって激しい論争がある。

一般に鉄鉱石を還元して鉄をつくった場合、1トンあたりのCO2排出量は約2トン、スクラップを電気炉で溶かして再生した場合はおよそ4分の1の約0.5トンとされる。

日本の鉄鋼業からのCO2排出量は産業部門で最...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1733文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません