相鉄とJR東日本、直通線車両が新宿駅に初乗り入れ

相鉄ホールディングス傘下の相模鉄道の鉄道車両が2日、東京都内のJR新宿駅に初めて乗り入れた。同日昼、乗り入れの様子を報道陣に公開した。相鉄とJR東日本は11月30日から「相鉄・JR直通線」の運行を始める。横浜市西部や神奈川県央部からの東京都心へのアクセス向上が見込まれる。
相互直通運転には「12000系」と呼ぶ新型車両を使う。横浜市旭区の二俣川駅から新宿駅までの所要時間は最も早い列車で44分と、従来より15分程度短くなる。
相鉄の関根雅人・車両課長は報道陣に「ここからがスタート。気持ちを新たに取り組んでいく」と話した。両社は引き続き乗務員の訓練や車両の安全確認を進める。
相鉄にとってはJRとの直通運転で沿線のブランドを高め、地域の活性化につなげる狙いがある。