文化・芸術にはいかず、お金はスポーツに - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

文化・芸術にはいかず、お金はスポーツに

鈴木幸一 IIJ会長

[有料会員限定]

テレビからネット配信に至るまで、あらゆるメディアおけるコンテンツの中心はスポーツ競技になってしまったようだ。秋になると、日本ではラグビーのワールドカップがあり、来年は莫大な資金を要する大イベント、東京オリンピックである。私が東京で見る2度目のオリンピックである。子供の頃から野球場、競技場、ラジオ、テレビと人一倍、スポーツ観戦に親しみ続けていた私なのだが、ここまで巨額なお金の行く先がスポーツ一色に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2139文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

経営者ブログでは、著名な経営者が企業戦略や産業界を取り巻く話題、日常的な発想など幅広いテーマで本音を語ります。 経営、人材育成、会社や組織のあり方、政治や社会問題などをリーダーそして成功者の目線でとらえ、経営者の考え方や役割も学べるコラムです。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません