/

南海特急ラピート、別編成の台車でも6cmの亀裂

南海電鉄の特急「ラピート」の台車で亀裂が見つかった問題で、同社は1日、これまで見つかった2編成とは別の編成の台車で、新たに約6センチの亀裂と、亀裂の疑いがある約2センチの傷が見つかったと発表した。補修を行い、安全を確認したうえで運転を続けているという。

ラピートを巡っては、8月24日に台車で長さ約14センチの亀裂が発見され、運輸安全委員会から事故につながりかねない重大インシデントと認定された。同社はこれを受け、ラピートの全6編成で緊急点検を実施。微細な傷を調べる「磁粉探傷検査」を31日までに行った。

約14センチの亀裂が発見された台車と同じ編成で約6センチ、別編成で約7センチの亀裂が既に見つかっており、24日以降に3編成の5カ所で亀裂や傷が確認されたことになる。いずれもモーターを支える溶接部分だった。残り3編成は異常がないことが確認されたという。

同社は今回の緊急点検で発見された亀裂について「安全性には問題ない」と説明。発生原因についてメーカーと調査を進めるとしている。

同社によると、23日夕、大阪・難波から関西空港へ走行中のラピートの車両(6両編成)の連結部分から異音がしているのを車掌が確認。回送先の車庫で点検したところ、2号車の台車で24日未明に長さ約14センチの亀裂が見つかった。同社は「台車の亀裂と車掌が音を聞いた場所が違う」などとして異音と亀裂の因果関係を否定している。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません