キャッシュレス時代に現金の効率性追求 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

キャッシュレス時代に現金の効率性追求

シンガポール企業、ATMの減少に商機

[有料会員限定]

多くのフィンテック企業がキャッシュレス決済の技術開発を競う中で、その潮流に逆行する事業モデルを掲げる新興企業がある。社名にも「現金」がつく、シンガポール発のソーキャッシュだ。

ソーキャッシュは消費者が近所のコンビニエンスストアのレジなどで、いつでも銀行口座から現金を引き出せるアプリを提供する。スマートフォンであらかじめ出金したい金額と小売店舗を打ち込み、レジでQRコードを提示すれば、現金を受け取...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り696文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません