北朝鮮飛翔体、迎撃困難か ミサイル防衛に不安増 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

北朝鮮飛翔体、迎撃困難か ミサイル防衛に不安増

[有料会員限定]

北朝鮮が10日、短距離弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体を再び発射した。日本政府は北朝鮮による相次ぐ飛翔体発射を受け、防衛体制の強化を急いでいる。ただ、最近の飛翔体は低高度の新型ミサイルではないかとの見方も広がる。撃ち落としにくい高度で飛行し、下降段階で軌道が変わる複雑な動きが特徴だ。短距離とはいえ、現在の迎撃体制で対応できるか不安が残る。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1180文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

北朝鮮

金正恩(キム・ジョンウン)総書記のもと、ミサイル発射や核開発などをすすめる北朝鮮。日本・アメリカ・韓国との対立など北朝鮮問題に関する最新のニュースをお届けします。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません