/

この記事は会員限定です

生かすために切る 「空師」に託された遺言のケヤキ

ヒトシズク~あの夏から

[有料会員限定]

本堂の瓦屋根を見下ろす樹上でチェーンソーがうなりを上げる。噴き出した木くずがさらさらと地上に降り落ちる。熊倉純一(45)は7月下旬、埼玉県飯能市にある心応寺の山門脇に立つ高さ30メートルのヒノキとスギの伐採に取りかかった。腰の命綱を幹に回し、スパイクの爪を樹皮に突き立て、次々と枝や幹に刃を入れていく。

熊倉はさいたま市を拠点に巨木、大木や難所の木を伐採する「空師(そらし)」。山林で材木を切り出し...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1423文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません